TEL
お問合せ・ご予約
03-3801-3322
荒川区南千住6-53-8 2F
荒川区コミュニティバス「さくら」
③南千住図書館 バス停より徒歩1分

脊椎疾患

脊椎とは

脊椎は体の構造を支える柱として、とても重要であり、7つの頚椎、12の胸椎、5つの腰椎、仙骨(仙椎)、尾骨で構成されています。これらを合わせて「脊椎」と呼び、この脊椎の中の脊柱管を脊髄が通っています。

また、脊髄の中には、脳から発せられる指令を伝える神経や、逆に感覚の情報を脳へと返す神経、心臓や消化器などの運動を調節する神経など、いろいろな神経が走っています。

最適な治療法をご提案します

体を支える柱となる脊椎は、人体の広範囲におよぶので、様々なことで障害が生じ、いろいろな症状が発現します。
脊椎疾患は、治療が長期に及び、慢性的な疼痛に悩まされている患者様も少なからず見受けられます。
当院では、症状や検査結果を元に的確な診断を行い、患者様にとって最適な治療法をご提案いたします。

以下のような脊椎疾患や症状がみられましたら、ご相談ください

腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎分離症、頸椎症、交通事故などによる頸椎捻挫(むち打ち症)、首から腰の疾患や上肢・下肢の痛みやしびれを伴う疾患 など

よくみられる主な脊椎疾患

腰部脊柱管狭窄症

変形性脊椎症など様々な原因により、腰椎の中を通る馬尾神経や神経根を圧迫して炎症や神経の血流障害を起こす疾患が腰部脊柱管狭窄症です。

症状としては、腰痛がみられるほか、間欠性跛行が起こります。
歩き始めは問題ないのですが、そのうち脚がしびれたり、もつれたり、やがて脚全体に痛みが起き歩けなくなります。
しかし、少し休むなり、前屈などをすると、症状が消えて、また歩けるようになります。

症状が重くなると仰向けに寝ると足にしびれが起きるようになり、体を横向けにしないと寝られなくなるほか、排泄障害もみられるようになります。

治療に関しては、血管障害を改善するための内服薬・注射療法を行い、コルセットを着用して腰部を安静にします。
このほか、弯曲した腰椎を矯正するための運動療法を行うこともあります。しかし、症状が改善しなかったり、麻痺が生じるような場合は、狭くなってしまった脊柱管を広げる手術を行うことになります。

手術は主に棘突起縦割法で行っており、しっかりと広い視野で脊柱管を確認しながら行います。背中の筋肉を傷めないため術後の腰痛の程度が軽くすみます。また患者様の症状によっては固定術を行います。

腰椎椎間板ヘルニア

腰の一部の椎間板(骨と骨の間にある円形の軟骨組織でクッションと関節の役割がある)が、本来の位置から飛び出して神経を圧迫している状態です。椎間板の変性が始まるとされる20~40歳代の男性によくみられると言われています。

症状としては、腰や臀部が痛み、また下肢にしびれや痛みが放散したり、足に力が入りづらくなったりします。背骨が横に曲がることもあります(疼痛性側弯)。寝ている時や背中を伸ばしていたりすると痛みは和らぎます。

痛みが強い時期には安静を心掛け、コルセットを装着します。
また、消炎鎮痛剤の内服や坐薬、神経ブロックなどを行い、痛みを和らげます。
痛みが軽くなっても慢性化してしまった時はリハビリテーションを行い、牽引療法や硬直した筋肉を和らげ、血行を促進させる温熱療法などを行います。

なお、症状が長引いたり、痛みがひどい場合は、手術を検討することもあります。

頚髄症

中高年世代の方に起こりやすい症状で、加齢による頸椎の椎間板の変性をはじめ、首の酷使が長年続いたことなどが原因になります。
椎間板が変形することで、神経根や脊髄が圧迫されると様々な症状が現れるようになりますが、主に首の痛みやこりから始まり、次第に上半身や下半身に症状が現れてきます。

上半身の症状としては、痛みのほかに、脱力感、疲労感、手指の感覚の違和感、冷え、こわばりなどを感じることがあります。
また、脊髄に圧迫が起こると下半身にも症状が現れ、歩きにくくなったり、脚がつっぱったりする症状が現れます。圧迫がひどい場合は、排尿・排便の異常も見られます。

治療は、保存療法が中心になります。カラーの装着、痛みを和らげるために消炎鎮痛薬や筋弛緩薬の投与、頸椎の牽引療法なども行います。
保存療法に効果がみられない、ボタンが止められないほどの麻痺が進行している、あるいは歩行障害がみられるといった場合は手術が行われます。

PAGE TOP